警察との癒着

警察庁はパチンコ業界の監督官庁として、その外郭団体である「保安電子通信技術協会」で遊技機の仕様が適正であるかどうかを調べる試験を行ったり、さらに、試験に通過した機種を実際に営業に供して良いかどうかの検定を各都道府県の公安委員会で行ったり、あるいは店舗営業の許可を与えたりするなど、業界の生殺与奪の権を握る立場にある。

そのため、癒着が発生しやすい関係にある。

例えば、前の「保安電子通信技術協会」の前会長は前警察庁長官であった山本鎮彦であり、職員の1/3を警察出身者が占めることや、パチンコメーカー「アルゼ」では前警視総監である前田健治を常勤顧問として迎え入れていたなど、関連団体や企業への天下りとも解釈できる例が見られる。

パチンコ業者の団体である「東京商業流通協同組合」「東京ユニオンサーキュレーション」などに、多くの警察官が天下りしている。

また、貸金業のクレディセゾンの連結会社であるパチンコ業界大手のコンサートホールは、各店舗ごとに警察官1名の天下りを受け入れることを警察への求人で表明している。

このようなことから、ジャーナリストの寺澤有は「日本全国でパチンコの違法状態が放置されている理由は、他でもない警察が換金業務を牛耳っているからだ」と問題視している。

前へ→パチンコの合法性についての疑問
次へ→パチンコ依存症は病気です!
パチンコをやめる方法TOP


累計
本日
昨日